スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

日本料理

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月18日に発売予定です。


町の日本食ブームと、昨日のおうちご飯


IMG_5455

「スイスの街角から」インスタグラムは こちらです★

昨晩のおうちご飯は、

いくらとまぐろの漬け丼でした。

クックパッドを参考に

まぐろの漬けを作ってみましたが、

町のスーパーで購入したまぐろで、

意外と簡単に、美味しく出来上がりました。


ひと昔前までは、

海の無いスイスで魚を生で食べるとなると、

信頼できる魚屋さんで

お刺身用のかたまり(サク)を購入するか、

スーパーの魚コーナーでは、


「これは生で食べても

大丈夫なクオリティのものか?」


と尋ねて、

慎重に確認してからでないと

安心して購入できませんでしたが、

現在では、

私の利用する普通のスーパーの鮮魚コーナーでも、

お刺身用のまぐろのサクが

「SASHIMI(刺身)」として売られていて、

手軽に利用できるようになりました。


が、スイスでお刺身としていただけるのは、

サクでの販売なので、

一番難しいのは相変わらず、

まぐろを自宅でお刺身用に、

薄く切るところです。(苦笑)

IMG_5460

いくらとさつま揚げは、

先日注文したオランダの北海水産のもの。

自宅バルコニーで成長中の

赤と青の紫蘇(大葉)も彩りで。

IMG_5458

こうやって自分が並べた食卓を見ても、

スイスにいながらも、

手に入れようと思えば

日本の食材が手に入れられる、

便利な時代になったものだと感じます。


さて、そんなここ数年のスイスですが、

先日出かけたチューリッヒで、

興味深い光景を目にしました。


場所は市内にあるブックストア

Orell Füssli (オーレルフースリ)の、

バンホフシュトラッセに近い

Füsslistrasse の店舗で。


他の店舗はドイツ語の本ばかりですが、

この店舗には英語の書籍も置いているので、

久しぶりにちらりと見学しておこうと

ぶらっと立ち寄ってみた時のこと。


上の階の棚のひとコーナーが

全部日本のもので埋め尽くされ、

JAPANコーナーになっていました。

IMG_5944

特設として短期間での

ディスプレイなのかどうかは

わかりませんが、

棚の前後(裏表)ほぼ全て、

『日本の食』に関連するモノ。


ここ2〜3年の間に、

チューリッヒ市内だけでも現地資本での、

お寿司屋さん、ラーメン屋さんなどが

次々とオープンし、

既にあったお店に加わり、

日本食を提供するお店も急増しています。


それらを一度味わった人々の中には、

お料理教室に通ったり、

自宅で日本食を作ってみたいと考える人々も

少なくはなく、

家庭で気軽に使用できる

日本食の料理本も需要があるようです。


私がスイスにやって来た18年前には、

村上春樹さんの小説が並んでいたのが

唯一見かけた日本関連の書籍でした。

当時を思い出すと、

とても考えられない本屋さんの今の光景です。


日本人としては、ちょっと嬉しいサプライズ。


日本食に興味を抱く人々が

スイスでも増えゆくことによって、

日本食材も手に入れやすくなったことも、

スイスで生活をする上で、

喜ばしい限りです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。 

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ



ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ブログの読者登録はこちらより ♪
 
 

スイスの街角から(新) - にほんブログ村 

ロンドンのお蕎麦屋さん 円(Yen in London)


BlogPaint

気がつけば、もう12月。

あっという間に、

今年も残すところ1ヶ月を切りました。

この1年はローラとジミーの結婚式という

最大のイベントがあった事もあり、

本当に瞬く間に過ぎてしまったような気がしています。


さて、現在スイスに戻っておりますが、

自分用の記録も兼ね、

もう一度ロンドンの旅を振り返ります。

話題は今後リピートする時のためにも

しっかりと記録しておかねばならない、

「食」について ♪


ロンドン滞在中、

昨年オープンしたお蕎麦屋さん、

「円 (Yen)」ロンドン店に行って来ました。


本格的な手打ち蕎麦がいただけるお店です!

BlogPaint

Yen はパリに本店があり、

ロンドンはその2号店として2017年の秋に開店し、

先日ちょうど、

1周年を迎えられたばかりとの事です。


"お蕎麦屋さん" と書いてしまうと、

お店の中でお客さんがお蕎麦をすすっている

ようにイメージしてしまうかもしれませんが、

こちらは一品料理やお寿司、天ぷらもいただける、

ロンドンならではの洗練された雰囲気のお店で、

トレンディな "お蕎麦 & 日本料理店" といった印象です。


店内はオープンキッチンになっており、

お寿司のカウンターもあります。

BlogPaint

お蕎麦は修行を積んだ職人さんが、

レストラン内に設置しているガラス張りの「延し場」で、

毎日手打ちをされているとの事。


飲み物のメニューには、

日本酒の種類も揃っていて、

季節限定のお酒もいただく事ができました。


海外でひやおろしをいただけるなんて、感激〜。

BlogPaint

BlogPaint

お料理はお蕎麦をいただく前に一品料理をいくつか注文し、

夫 Banana とシェアしていただきました。


この日のオススメから数品、

● お刺身の4種盛り合わせ

BlogPaint


● 水菜とお刺身のサラダ

BlogPaint

水菜が手に入るなんて〜〜 と、

別のトコロにも感激!

スイスでも、マルクト(屋外マーケット)で

水菜を見かけたという人はいましたが、

自分ではまだ目にした事はなく・・。

ロンドン、やっぱり羨ましい〜!!


最初の二品が出てきたところで気づいたのは、

こちらのお店のお料理は、一皿の量が少なめ。

シェアしていただくスタイルではなく、

一人で一皿をいただく西洋式のスタイルのようです。


まあ、確かにここは英国で、

日本ではないのですから、

そのコンセプトは理解できます。

お味はどれも最高ですが、

それぞれのお料理のお値段は、少々お高めです。


●ポルチーニ茸の天ぷら

BlogPaint


●カレイの揚げ出し

BlogPaint


2杯目のお酒は、

先日、友人のお宅でも味わわせていただき、

美味しいと話題になった、天狗舞の山廃仕込み。

BlogPaint

BlogPaint


通常のメニューより、

●飛騨牛の炭焼き

BlogPaint

最後にお蕎麦は、

盛りそばと天ぷらせいろを

それぞれで一品ずつ注文し、

天ぷらを真ん中に置いて、

天ぷらの部分だけ二人でシェアしていただきました。

天ぷらはボリュームがあったので、

しめにいただくには、

一人分を二人で分け合って大正解!

ちょうど良い量で、美味しくいただきました。


最後は、そば湯までいただきました。

嬉しいサービスです。

BlogPaint

先日の記事でも綴った、

「銀座おのでら ロンドン」で味わったお料理と共に、

日本にいるような美味しいお料理を味わえて、

連日でシアワセな夜。


2軒の日本食レストランを訪れ、

夫 Banana 、

「チューリッヒにも、こんなお店が欲し〜い!!」

と呟いておりました(笑)

もちろん私も同じ!


またロンドンを訪れる際には、

お邪魔させていただきます。


ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




みなさまからの応援が励みとなります。ありがとうございます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

こんなカイセキ料理、ワルクナイ ♪


BlogPaint

前回の

ロンドンのミュージカル ♪

との関連記事です。


ミュージカルを鑑賞する前に、

ロンドンのジャパニーズレストランで

早めの夕食をしました。


お店の名前は、

「ROKA」

日本食のフュージョンレストランで、

ロンドン市内に数店舗を展開するお店です。

数年前に別の支店を訪れた事がありますが、

今回はその後で観る

ミュージカルの劇場にほど近い、

ROKA Aldwych  

を訪れました。


ロンドンの劇場界隈のレストランは、

夕方の早めの時間から

営業しているお店が多く、

観劇前に手早く食事できるメニューを

提供しているお店もあります。

こちらのお店も同じく、

夕方17:30から夜の営業だったので、

予約をして出かけました。


ミュージカルは19:30スタート。

劇場まではここから徒歩5分程で

時間に余裕があったので、

私達は通常の夜のメニューでお食事。


お店の雰囲気は、

まさにロンドンのイメージ通り、

お洒落でモダンです。

入り口を入るとバーになっていて、

奥がレストラン。

カウンターの奥では、

炉端焼きが焼かれています。

BlogPaint

IMG_7823

単品料理もありますが、

この日は2時間後に観劇が控えていたので、

何も考えずに

次々とお料理を出していただける

コース料理、

「Kisetsu no Kaiseki(季節の懐石)」

を2名分注文しました。


飲み物はミネラルウォーターと共に、

日本酒もちょっぴりいただきました。

BlogPaint

ロンドンの日本酒(Sake)  人気については、

以前に日本のドキュメンタリー番組で

観た事がありましたが、

どの日本食のお店に行っても、

日本からの輸入品の日本酒の銘柄が

それは豊富に色々と揃っていて、

本当に驚かされます。


このお店は日本人スタッフはいないようです。

お店自体は多分、

日本人経営ではないのだと思います。


日本国内でいただく

"懐石料理" とは、

スタイルこそは異なりますが、

この Kaiseki コースが、

予想以上にとても美味しかった!!


まずはお造りから始まります。

BlogPaint

日本国外で、

わさびを目の前ですって下さったサービスは、

初めてのような気がします!

BlogPaint

わさびもホンモノの日本のものでした〜。

ビックリ!!


ほうれん草の胡麻和え

BlogPaint


ネギトロ巻き

BlogPaint

コレ、最高に美味しかった ♪


餃子は皮にしその味がついていて、

こちらも美味。

BlogPaint


海老の天ぷら

BlogPaint


炉端焼は、

椎茸、チキンの味噌焼き、鯛

BlogPaint

炉端焼きも、

「白ごはん下さい!」

と言いたくなるほど、

美味しかった〜。


お料理の最後は、デザートの盛り合わせ

BlogPaint

お料理、デザート以外は

見た目も味もほぼ日本で、

すごく美味しくいただきました。


夫 Banana はお店の人に

感想を聞かれると、

「期待以上、予想外に超美味しかった!!」

と答えて、

お店の方は苦笑い〜。


本人曰く、

海外の "なんちゃって日本食" ではなく、

本当に美味しくいただいたという意味。

これらのお料理を

日本のレストランでいただいたとしても、

とても満足のいく内容であったとの感想でした。


私も Banana と同意見!

普通に美味しかった ♪

味は決してフュージョンではなく、

まさに "日本" そのものでした。

こんなカイセキ料理も悪くはない!


ああ、こんなお洒落で、魅力的で、

気軽に日本食を楽しめるお店が、

スイスにもあったらなぁ。


お値段も、ロンドンの物価を考えると、

まあこんなものだろうと思います。


またロンドンを訪れる際には

是非またお邪魔します!


ブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




みなさまからの応援が励みとなります。ありがとうございます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

とうふ屋うかいで日本を味わう ♪(2017年9月 一時帰省の思い出)


BlogPaint

お天気の続いた美しい秋には終わりを告げ、

スイスはすっかり11月らしい気候となりました。

日本では秋の紅葉が美しく、

行楽シーズンでもある11月ですが、

スイスではこの月は寒くて、雨の多い季節です。

チューリッヒ湖畔の街では、先週から雨の日が続き、

週末も終日雨でした。


これからクリスマスの準備で街が活気を帯びるまでの間は、

気持ちを上げる ⤴️ のが、

なかなか難しいシーズンとなりました。


こんな気分んも滅入り気味の出不精な週末は

撮り溜めた写真の整理には最適な時間です。


という事で本日は、

8月〜9月にかけて日本に帰省した際に

まだアップしていなかった自分用の記録を綴ります。

今回は、東京都内のレストラン情報です。

もしもご興味がおありの方は、この先へお進み下さい。


日本を経由して

ハワイ旅行へ出かける数日前の9月初旬のある日、

東京港区 芝公園にあるお豆腐料理のお店、

「豆腐屋 うかい」さんへお邪魔してきました。

東京芝 豆腐屋 うかい(公式サイト)


以前から日本帰省の際には

何度かこちらでお食事をさせていただいた事がありましたが、

数年ぶりに伺いました。

今回はディナーでの利用です。


今回も英国人の夫(Banana)と出かけました。

最寄りは芝公園駅。

タクシーで向かう手もありますが、

スイスに住む前は、

ここからさほど遠くはない場所に住んでいた自分達には土地勘もあり、

お天気も良かったので、

芝公園駅から徒歩で向かいました。

東京タワーのすぐ真下にある料亭に向かって歩いていると、

この日の東京タワーは、

トリコロールの3色にライトアップされていました。

BlogPaint

ちなみに今年の5月の日本帰省では、

7色にライトアップされた

美しい東京タワーを眼にする事ができました。

その際の記事はこちら


レイボーカラーに輝く東京タワーに行ってみました ♪
(2017年 5月6日)


お昼も夜も、いつも予約でいっぱいのお店です。

お出かけの際は、早めの予約が必須!

BlogPaint

BlogPaint

BlogPaint


この日は「とうふ屋懐石 月」コースをお願いしました。

BlogPaint

まずは目で見て楽しんで、そして季節を感じながら、

お料理を味わう・・。

旬な素材と美しい器で、日本らしさを感じながら、

お料理を堪能しました。



9月の初めでしたが、一足お先に松茸も!

何年ぶりかでいただきました。


● 鯛いくらおろし、鱧松茸・鯖寿司・海老からすみ

BlogPaint


● 鯛しんじょ

BlogPaint


このお店での Banana とワタクシの一番のお気に入り、

● あげ田楽

BlogPaint

あげ田楽は、お庭の向こうの離れにある

 "田楽処" で焼きたてをいただきます。

カリカリのあつあつが最高です!

BlogPaint


● お作り

BlogPaint


● 里芋の揚げ出し、蟹、舞茸

BlogPaint


うかいさんの名物、お豆腐屋さんならではの、

● 豆水豆腐

BlogPaint

BlogPaint


● 特選和牛炭火焼

BlogPaint


お料理の最後のお食事も、秋の味覚をいただきました!

● 松茸ご飯、赤出し、香の物

BlogPaint

● デザート 季節の水菓子

BlogPaint

コースのお料理は、全て美味しくいただきました。

ご馳走さまでした。


今回は夜に(2名で)伺ったため、

個室は予約がいっぱいで、半個室をご用意いただきました。

個室の利用は4名以上での予約か、

2名の場合は当時に空きがあれば、

通していただけるとの事です。


以前、(2名で)お昼にお邪魔した際は

ちょうど個室に空きがあり、

個室でお食事をいただきました。

その際のブログ記事はこちら(ご参考まで)

ああニッポン!芝・とうふ屋うかい、名店の味
(2010年 10月30日)


お昼と夜のメニューは同じなので、

庭園を散策したり、

お食事をしながら景色を楽しみたい場合は、

雰囲気はお昼の方がおすすめかな?

という気もしました。(個人的な意見)


また春の帰省の際にも、

Bananaと一緒にお邪魔できるといいなぁと思います。


ブログのランキングに参加しています。 記事が興味深い、
または面白いと思って下さる方々、
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をよろしくお願い致します。




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ