スイスの街角から

スイス在住20年目。 チューリッヒ湖のほとりに、イギリス人の夫と住んでいます。 カルチャーショックでいっぱい!実は意外だったスイスの姿と 海外生活の様子、国際結婚のお話し、 スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報など、 写真いっぱいのブログを湖畔の街よりお届けします。

日本語

スイスの365日の生活について綴ったエッセイ、「スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日」が、自由国民社より2024年3月18日に発売予定です。


簡単でオモシロイ日本語講座 ♪

ブログネタ
スイスの風景 2 に参加中!

スクリーンショット 2019-09-02 5.39.08

まぐまぐのメルマガ、

「スイスの街角から」番外編 〜
3つの文化に囲まれてブログでは書けないあれこれ 

【Vol.34】は、 9月03日(火曜日)の配信です。

今週号は、こんな内容です。

● 今週は先週号に引き続き、
湖畔の古都、薔薇の街 ラッパーズヴィールをご紹介いたします。
湖のミニクルーズからの続きです(2回目/ 全4回)。
湖岸に佇む城下町の様子や、メルマガ定番、
Apfel のオススメお気に入りレストランのご紹介など。

● 今、英国は混乱中〜。
私の中では忘れかけていた英国のEU離脱問題
(ブレクジットBrexit)も、いよいよもう間近。
EUとの間で折り合いのつかぬまま、離脱は強行する方向へ。
英国内は各地で反対デモが開催される中、
英国外に住む英国人の夫の、危機感の裏で抱く心境とは・・。

● 老後はどこに住む!?
国際結婚をしたカップルの永遠のテーマを、
我が家の将来の計画をお伝えしながら、考えてみます。

● その他、最近のスイスのニュースなど、配信です。

● ご質問やコメントも受け付けます!
メルマガだけでなく、ブログ本編に関してのコメントや、
ご質問も承ります。一件ずつ拝見し、ご回答させていただきます。
(プライベート以外)

メルマガ1ヶ月間の「無料試し読み」は
こちらよりご登録下さいませ。
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
時々ニュースや情報をチェックしている

スイスの情報サイト 20 Minuten で、

面白いミニ動画を見つけました。

ちょっとオモシロな日本語講座 ♪

簡単な日本語のスラングをレクチャーする動画です。


日本に興味のある外国人(ドイツ語を話す人)が見れば、

実用的にはとてもためになりそうな

プチ日本語講座なのですが、

日本人の私が見ても興味深かったので、ご紹介です。

日本語講座ビデオの再生は、
こちらのニュースのページから。
So einfach geht Slang auf Japanisch(20 Minuten)

スクリーンショット 2019-09-02 7.06.44

先日たまたま目にして、面白いな〜!

と思っていたのですが、

本日見たのは、

全5回シリーズの5回目の動画でした。


HOSOI(細い),  FUTOI(太い), 

ATSUI(暑い/ 熱い/厚い)などの使い方や、

数の数え方など、

スラングの域を超えた実用的な日本語を

実生活で実用的に、

分かりやすく美女が解説。


英国人の夫 Banana も今年の夏は、

「あつッッ(暑い)」

を連発していましたが、

これは、

かつて受講していた日本語クラスではなく、

私の日本語【スラング】から

覚えたのだと思います(苦笑)


動画はどれも2分40秒ほどの

コンパクトサイズに編集されており、

飽きずに観ることができます。


配信されたのは、Ronja Sakata さん。

17年以上も前に日本へ留学をし、

そこで現在の旦那様(おそらく日本人)と出会われ、

日本語も流暢に話せる女性だそうです。


ご自身のサイトではオンラインで、

無料日本語コースも開かれているのだとか。

まさに、スイスと日本の架け橋となるべく、

素敵な女性です。


過去の日本語スラング講座のミニビデオも、

同じページから再生できます。

外国人が教わる "日本語" にご興味がおありの方は、

是非一度ご覧あれ ♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「スイスの街角から」の まぐまぐメールマガジン、
「スイスの街角から」番外編 〜
3つの文化に囲まれてブログでは書けないあれこれ 

配信中です!
 
「スイスの街角から」番外編 〜 3つの文化に囲まれて
ブログでは書けないあれこれ 

♪ メルマガは週に一度 ✳︎火曜日✳︎ に配信です。

♪ 初月無料、ご登録いただきますと、
【号外】を含むひと月分の全て(今月は9月分)を、
無料で試し読みしていただけます。

♪ 1ヶ月分の無料購読OK!

♪ 登録解除は、いつでも可能です!

「スイスの街角から」 番外編〜3つの文化に囲まれて ブログでは書けないあれこれ

のバックナンバーはこちらからご購入いただけます。

https://www.mag2.com/archives/0001685027/

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2つのブログのランキングに参加しています。
下のバナーをクリックして、
ランキングの応援をどうぞよろしくお願い致します。




にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ぼかし言葉


46


つい先ほど、日本の某テレビ局のニュースで視聴した話題に

とても興味を持ちました。

その気になった話題とは、

今、日本で「ぼかし言葉」が流行っているのだそうで、

それについて街頭インタビューを交え、レポートされていました。


私と同様に、

"ぼかし言葉" って何だ??

と思われた方々のために補足しておきますと、


「私は・・」 ではなく、「わたし的には・・」


とか、


「よかった。」 ではなく、「よかったかな、みたいな・・。」


など、


断定を避けて、あえてぼかして使用する言葉なのだそうで、

15年前と比べると若い世代を中心に使用頻度が増えているのだそうです。

また、驚いたのが、若い世代だけではなく40代でも、

4人に1人はぼかし言葉を日常的に使用しているのだとか・・。


年齢が上がるごとに、使用する人の割合は減っているのだそうですが、

自分と同年代の人でも

同じような言い回しをしている人が多い事に、少し驚きました。

"ぼかし言葉" と言われているくらいですから、

日本語として間違ってはいないのかもしれませんが、

ニュース内で放送された街のインタビューでは、

はぐらかすいい材料になるようで、ムカッとする事もある

との意見(50代女性)も・・。


自分が今も日本に住んでいたとしたら、

周りに影響されつつ特に意識もせず、

深く考えずに使用していたのかもしれませんが、

海外暮らしも長くなってきて、

正しい日本語の使い方を忘れてしまわないよう、

出来るだけ日本語を綺麗に使用したいと、

日本に住んでいた頃よりも知らず知らずに意識してる毎日の自分には、

ちょっぴりフシギな言い回しに聞こえてしまうような気もします。


とは言え、

自分自身も気を許した親しい友人たちと話をする際は、

かなりくだけた日本語を使っているので、

他人の使用している日本語をとやかく言う資格は全く無いのですが・・。


ニュースを見終わった後、

「ぼかし言葉」をネットで検索してみたところ、

数日前の新聞各紙でも、話題に取り上げられていました。


ついでに数年前から違和感を感じていた事がもう一つ。

視聴したニュースで一緒に放送されていたのですが、

「やばい」という言葉を全く真逆に、

「とても素晴らしい」の意味として使う人々の割合は、

26.9%なのだそうです。

私の中では、「やばい」は、

ヤバイ状態 (ピンチの時) にしか出てはこないのですが〈苦笑〉


これに違和感を感じているのは自分だけ?

ちょっとツイていくのが難しいと感じるのは、

自分の海外暮らしが長くなってしまったせいなのでしょうか ?

ドイツ語も非常に難解ですが、

日本語って、本当に難しいな〜と感じています。


ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。



お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

惜しい日本語!?


BlogPaint


カプリ島に滞在していて、少し驚いた事のひとつが、

意外にも日本語の表示をよく目にする事です。

一昔前、世界中のあちらこちらに日本人観光客があふれていた頃ならば

あたり前のような光景も、最近のヨーロッパ各地では、

日本人観光客よりも中国や韓国の旅行客が増え、

スイスの観光地でも、

ここ数年は日本人よりも圧倒的に他の国々からの旅行者が

多くを占めています。


以前訪れたスイス・ドイツ語圏のアルプスの山の観光地では、

遂に日本語の表示は消え、

ドイツ語や英語、フランス語、イタリア語らに加え、

中国語のパンフレットが加わっていたのを目にした時には、

「日本語は無いのか〜」 と少し寂しい気がしたのですが、

日本から遠く離れた印象もあるカプリ島では、

あちらこちらで日本語の表示が目に付き、

これは自分にとって、少し意外でもありました。


我が家のように長期でカプリ島だけに休暇で滞在する人たちは、

日本からのご旅行の方々の中では多くはないのでしょうが、

日本からはヨーロッパやイタリア各地を周るツアーで、

青の洞窟の観光の経由地としてカプリ島に数時間滞在されて、

かなりハードなスケジュールで

また別の場所へと移動される旅行客の方々が多いようで、

そういった意味では割合としては、

今でも日本人が多く訪れる地のひとつなのかもしれません。


しかしこれらの日本語、正しく表示されているものから、

かなりビミョーなものまで、結構いろいろ・・。


これはバスの背後の広告です。日本語もありました〜。

BlogPaint



こちらはアナカプリの博物館の庭園での日本語表記。

BlogPaint



で、一番驚いたのが、こちら!

BlogPaint

オレンジのジュースと書きたかったのだと思いますが、

濁点の位置が残念・・!?

更に良く見ると、

かき氷の「か」が「力」になっていました。

「ソ」と「ン」も同じかな?

これを目にした時、思わず、

「惜しいな〜!」と、声にしてしまいました(苦笑)


とは言え、

日本から遠く離れたイタリアの島で、

日本語の表記を目にするのは、なんとなく嬉しいものです ♪

ちなみにこちらの、

「オレンジのジュースとレモンのかき氷」

レモンやオレンジ、青の洞窟のイラストが下に描かれていて、

色合いもポップでなかなか素敵 ♪

しかも、日本語バージョンだけ特大!

海外で目にした目を引く大きな日本語、更に嬉しくなりました。



ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。



お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村



にほんブログ村 海外生活ブログへ

本日の1枚・・。(2014年 1月11日)


BlogPaint


スイス国内・他州の近郊列車で移動中に見かけた

電車両内の座席に設置されたテーブル。


「日本語」あった! 


ホッ ♪(笑)



ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。




お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


日本語の語源がおもしろい!


20100824162526_98105


(写真はイメージ)



先日視聴していた私の大好きな日本のバラエティ番組、

「世界の果てまでイッテQ!」で、

とても興味深い話題が取り上げられていました。


このブログをご覧下さっているみなさまの中にも、

番組を観られた方がいらっしゃるかもしれませんが、

スイス・マッターホルンの登頂をご無事に終えられた

イモト アヤコ さんが、

そのご褒美も兼ねて険しい山とは相反する場所である

ポルトガルの町をレポートされた場面。


意外にも日常使用している日本語のいくつかの単語が、

実はその語源はポルトガル語であったという興味深い内容・・。


例えば、


金平糖(こんぺいとう)はポルトガル語の

「Confeito」(コンフェイト)


だったり、


"おんぶ・だっこ" の "おんぶ" が

「Ombro」(オムボ
= ポルトガル語で "力" を意味する)


であったり、


雨合羽の合羽(かっぱ)は「Capa」(カパ)


花に水やりをする際に使用するじょうろは「Jarro」(ジャッロ)


からであったり・・と、

特に漢字で読み慣れていたものは、

それが  "ポルトガル語" を語源としていたとは、

まるで想像していなかったものも多かったりで、

少し驚きながらも、

やはり長い歴史の中では、

ポルトガルと日本の間には古くからの深い関わりと

友好関係があった事をつくづくと感じつつ、

そんな時に頭の中に駆け巡った映像と、ある音楽、


「ポルトガル人が~ 長崎へ~~ ♪」


これは私が子供の頃よくテレビでかかっていたCMソング。

全国版であったのか、もしかすると九州だけであったのかは不明ですが、


その後に、


「カステラ、カステラ、◯◯堂のカステラ~ ♪ ♪」


と続く、カステラの名店のコマーシャルでした。


そういえば、以前にポルトガルを旅した時、

リスボンのホテルのそれは種類豊富なビュフェの朝食の中に、

幼い頃から慣れ親しんだ九州のお菓子、

「丸ボーロ(丸ぼうろ)」によく似たお菓子があり、


「そうか~、丸ボーロってきっと、

ポルトガルから日本へ渡ったのだなー!」


と思うと、

なんだか新しい発見をしたような気持ちと、

日本を思い出したのとで嬉しくある意味興奮した事を思い出します。


丸ぼうろ(Wikipedia)

丸ボーロ(福岡の千鳥屋さんのお菓子)



しかし、このお話にはオチがあり、

当時日本の味に飢えていた私は喜び勇んで実際にそれを味わってみると、

実は日本のお菓子の方が柔らかくて甘みがあり、

自分にとってはずっと美味しく、

(おそらく日本人の口に合うという意味で・・)

本場のものは見た固くて素朴な味わいで、

見た目程は日本の丸ボーロに似ておらず、

少々がっかりしてしまった記憶があります。


ポルトガルいう国は夫 Banana も、私も大好きな国で、

また訪れてみたいと思っている場所なのですが、

今回のバラエティ番組を観て、更に興味が深まりました。


これがきっかっけで、

また来年あたりに旅行出来るかなーー!?(笑)



ブログランキングに参加しています。
毎日のブログ更新の張り合いとなりますので、
"1日1回" 大変お手数ですが、
応援の クリック を、どうぞよろしくお願い致します。





お時間がおありの方は
こちら もどうぞよろしくお願いします。(別窓で開きます)


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ

 
携帯電話、スマートフォンからご覧下さっている方は、
こちら ↓ をクリックして応援してくださいますと嬉しいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


記事検索
㊗️「ライブドアブログ OF THE YEAR 2020」"ブログニュース賞" 受賞 🏆🏆🏆

数あるブログの中から、 私のブログへお立寄りくださりありがとうございます。 スイス・チューリッヒ州の湖畔の街で、 英国人の夫 "Banana(バナナ)"と共に暮らす "Apfel(アプフェル)"です。 ブログ「スイスの街角から」では、 美しいスイスの自然と風景、人々の暮らしの様子や旬の話題、 そして観光情報なども写真と共にお送り致します。 ちょっとヒミツの知られざるスイスの姿や、 海外生活でのカルチャーショックなどにつきましても 折に触れてお伝えして参りたいと思いますので、 しばしの間、おつきあい下さいませ。
ブログのランキングに参加中です。記事が面白い、または興味深いと思って下さった方々、下の2つのバナーを1日1回の"クリック" で、応援をどうぞよろしくお願い致します。


ヨーロッパランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーー PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログ内の記事・写真(スイス国内外のニュースのご紹介以外)はすべて「Apfel」のオリジナルです。記事・画像・動画の無断転記、及び無断使用を禁止致します。テレビの番組内での使用も同様です。番組やマスメディアでの写真/動画の使用、また、リンクをご希望の企業/個人の方々は、右上のメッセージ(livedoor プロフィールの下です)より、必ず事前に Apfel までご一報下さい。『当方の承諾無しでのリンクはご遠慮願います。』
Twitterでも時々呟きます
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

執筆に関するご依頼、その他、マスメディア関連の方々のお問い合わせ等は、こちらよりお願い致します。 上記以外のメッセージは受けつておりません。現在、コメント欄は閉じさせていただいています。

名前
メール
本文
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 累計:

  • ライブドアブログ